LLライブラリ自習室 利用方法

  • 1. カウンターで受付
  • 2. 座席プレートを受け取り、個人ブースで学習

LLライブラリ

1月の継続雑誌を入荷しました!

▼1月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ 民主主義の危機、資本主義の弊害 世界の論点2024-2025
■インタビュー■ 世界的ポップアイコン ツアー引退を発表 シンディ・ローパー

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■1月のテーマ■ 新規ビジネスを企画する~物流サービス~
■英文メール講義■ 上手におわびをする
インタビュー■ イラストレーター Kailene Falls

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■1月のテーマ■ LEVEL UP IN THE BAHAMAS おしゃれなとっておき表現

 

新着DVD入荷しています!

今年も新たにたくさんのDVDがLLライブラリに入荷されました!
授業の空き時間や放課後などにぜひ観に来てください♪


★入荷DVD一覧★

■ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
■バービー
■ウォンカとチョコレート工場のはじまり
■ソウルフル・ワールド
■マイ・エレメント
■バビロン
■ロスト・キング 500年越しの運命
■TAR/ター
■RRR
■世界が引き裂かれる時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の継続雑誌を入荷しました!

▼12月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ 知って理解を深めたい 聖書に由来する英語表現30
■インタビュー■ TIME’s 2024 Kid of the Year ヘイマン・ベケレ

多聴多読magazine
特集■ クリスマス・ディナーから移民問題まで イギリスの今の声を本場の英語で聞く!
インタビュー■ キア・スターマー(英国首相の就任演説)

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■12月のテーマ■ ブレインストーミングを行う~新商品の開発~
■英文メール講義■ 感謝の気持ちを示す
インタビュー■ イラストレーター Kailene Falls

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■12月のテーマ■ DIGITAL HELP IN JAMAICA IT生活の表現をアップデート

– 通訳翻訳ジャーナル –
■特集■ 
難度は高いが根強いニーズ メディカル分野の通訳・翻訳
■翻訳現場 Report■ 通訳者の仕事 同時通訳現場に密着

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 本選結果

「第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト」の本選大会が11月16日、武庫川女子大学附属中学・高等学校 AV1教室で開催されました。


今年で第40回記念となった同大会は、日頃の英語学習の成果を発表する学院行事として広く定着しています。中学の部は英語の暗唱、高校の部および大学・短大の部は英語スピーチの実力を競うもので、大学・短大の部には予備審査および学内予選会を通過した6人が出場。本選では本学英語グローバル学科の教員2人と、附属中学校・高等学校の英語教員2人が審査を行い、各部門の優勝、準優勝が決まりました。

大学・短大の部の優勝は安川琴美さん(文学部英語文化学科3年・英語特別クラス) の“Live in the Peaceful World”。
準優勝は田中温香さん(文学部英語文化学科4年Aクラス) の“Loneliness”が獲得しました。


安川琴美さんはスピーチで「戦争を終結させるには、私たちが反戦の声を上げる必要がある。大切なのは、私たち自身が持つ『言葉の力』を信じることだ」と訴えました。田中温香さんは「高い自殺率の背景には、常に自助努力が求められる社会の風潮がある。つらい時には、誰もが助けを求められる社会に変えなければならない」と述べました。

審査委員長を務めた英語グローバル学科の清水利宏教授(英語スピーチ・プレゼンテーション研究室)は表彰式で挨拶し、「40年の永きにわたり、多くの参加者と関係者がこの大会を支えてきました。今後、第50回、第100回、そしてその先へと、一緒に盛り上げていきましょう」と英語で呼びかけると会場は大きな拍手に包まれました。

本年度の本選出場者とスピーチのタイトルは下記のとおり(プログラム記載順)

1. 英語文化学科4年  久保 芽依   Work to Live
2. 英語文化学科4年  田中 温香   Loneliness
3. 英語文化学科4年  岡本 紗甫   Wear What You Are
4. 英語グローバル学科2年  枝松 美帆   Own Choice
5. 英語グローバル学科2年  平岡 ひなの  How to Be a Leader
6. 英語文化学科3年  安川 琴美   Live in the Peaceful World

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 学内予選結果

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト学内予選が10月31日(木)16:45~ 文学2号館L2-23教室で行われました。
今年度は12名の学生が自分の思いを込めた力強いスピーチを英語で発表しました。


厳正なる審査の結果、11月16日(土)14:00から武庫川女子大学附属中学校・高等学校で行われる第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト本選 大学の部に出場する6名に選ばれたのは以下の方々です。

(上記学生名の前の数字は、抽選で決まった11月16日の本選でのスピーチ発表順です。)

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト本選の観覧制限はございません。
みなさまの応援、見学をお待ちしております!

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 本選
日時:2024年11月16日(土)14:00~
場所:武庫川女子大学附属中学校・高等学校 図書館棟 AV1教室

11月の継続雑誌を入荷しました!

▼11月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ 米大統領選2024 アメリカが掲げる「自由」の行方
■インタビュー■ Oishi farm CEO 古賀大貴

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■11月のテーマ■ 相手を動かす~年度末の決算業務~
■英文メール講義■ 依頼をする・依頼を受ける
インタビュー■ 菓子メーカーCEO Lekh Raj Juneja

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■11月のテーマ■ SMART SMALL TALK IN ICELAND 世間話から世界のニュースまで

 

【明日10月31日開催です!】第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト予選開催のお知らせ

令和6年10月31日(木)16:45より文学2号館2階L2-23教室において、
第40回武庫川学院 英語オラトリカルコンテストの学内予選が行われます。

11月16日(土)に附属中高と合同で行われる本選への出場(6名)を目指して、
学生が日頃の英語学習の成果の一端を披露する大変貴重な機会です。
12名の学生が明日、自分の思いを込めた熱いスピーチを英語で披露します。

観覧につき、予約は不要です。※入退室自由
ぜひ、彼女たちの渾身のスピーチをご覧ください。多数の応援、見学をお待ちしております!

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 予選発表順

令和6年10月31日(木)16:45より文学2号館2階L2-23教室において、
第40回武庫川学院 英語オラトリカルコンテストの学内予選が行われます。

11月16日(土)に附属中高と合同で行われる本選への出場(6名)を目指して、
学生が日頃の英語学習の成果の一端を披露する大変貴重な機会です。

今年度もスピーチ原稿・音声ファイルによる事前審査を行い、
予選出場(12名)の枠に選ばれた学生が、自分の思いを込めた熱いスピーチを英語で披露します。

観覧につき、予約は不要です。※入退室自由
ぜひ、彼女たちの渾身のスピーチをご覧ください。多数の応援、見学をお待ちしております!

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 事前審査結果発表

第40回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテストの事前審査結果が出ました。

審査は英語文化学科所属の複数の教員によって、出場者の所属・氏名等を匿名化したうえで公正に審査が行われました。
※エントリー順に記載。 審査の成績順や学内予選の発表順ではありません。

大英3S  笠木貴瑛さん   Who I want to be
英G2S   枝松美帆さん   Own choice
大英4C  久保芽依さん   Meaningless 70 years
大英4A  田中温香さん   Loneliness
大英3C  金子瑞希さん   Day off for women
大英4C  岡本紗甫さん   Individuality
大英3S  安川琴美さん   My Words for Peace
大英3C  加藤愛稀さん   The Best Student Life
英G2S   平岡ひなのさん  How to be a leader
大英3C  島野仁沙さん   It Keeps Spreading
大英3D  山下華さん    Take care of your body
大英3A  帆前陽南子さん  Kotodama – the power of word

上記12名の方は10月31日(木)5限に行われる英語オラトリカルコンテストの学内予選に出場し、
さらにそこで6名が選ばれて11月16日(土)に行われる本選に出場します。

詳細は事前審査通過者ポスターをご覧ください。

10月の継続雑誌を入荷しました!

▼10月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ 月面着陸から55年 英語で学ぶ!宇宙開発の「今」
■インタビュー■ ブッキング・ドットコムCEO グレン・フォーゲル

– 多聴多読magazine –
■特集■ 
好きで英語力アップ!マンガ・漫画・Manga
■インタビュー■ 
ロジャー・フェデラー(テニスから学んだ3つの教訓)

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■10月のテーマ■ 対話を上手に進める ~スタートアップ投資~
■英文メール講義■ 会議日程を調整する
インタビュー■ 菓子メーカーCEO Lekh Raj Juneja

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■10月のテーマ■ CUISINE TOGETHER IN IRELAND 味わい深い料理の会話

 

9月の継続雑誌を入荷しました!

▼9月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ 英文法・用法 ネイティブもはまる落とし穴
■インタビュー■ エヌビディアCEO/ジェンスン・フアン

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■9月のテーマ■ 効果的なプレゼンやスピーチ~シンジケートローン~
■英文メール講義■ 前向きな方向に導く
インタビュー■ プロセッサ技術企業CCO Brett Cline

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■9月のテーマ■ DRESS FOR SUCCESS IN SCOTLAND 自分に似合う表現を着こなす

– 通訳翻訳ジャーナル –
■特集■ 
働き方・キャリアを広げる!通訳と翻訳ダブルで活躍
■翻訳現場 Report■ 翻訳家 白石 朗さんに聞く キング作品の魅力&エンタメ翻訳の醍醐味

 

8月の継続雑誌を入荷しました!

▼8月の継続雑誌を入荷しました!
各雑誌の今月のトピックはこちら!

– ENGLISH EXPRESS –
特集■ CNNニュースで学ぶパレスチナ/イスラエル問題
■インタビュー■ 駐日米国大使ラーム・エマニュエル

– 多聴多読magazine –
■特集■ 
ミステリーを英語で読むための4スッテプ大作戦
■インタビュー■ 
ケイト・ウィンスレット(タイタニックで知られる名女優

– NHKラジオ講座 ラジオビジネス英語 –
■8月のテーマ■ 価値観の違いを埋めていく~グローバル人事~
■英文メール講義■ グループメールを送る
インタビュー■ プロセッサ技術企業CCO Brett Cline

– NHKラジオ講座 英会話タイムトライアル –
■8月のテーマ■ UPS AND DOWNS IN WALES 気持ちを分かち合う