- ホーム
- NEWS
- What's New
- 春季英文学会 総会・講演会が開催されました
What's New 春季英文学会 総会・講演会が開催されました
6月22日土曜日、2019年度武庫川女子大学英文学会総会および春季講演会が行われました。

春季講演会は例年、学内の教員による講演です。英語文化学科(大学)には4つの「系」があり、3年次以降の学生はそのいずれかに所属します。その1~3系所属の教員がひとりずつ(第4系は全ての教員が所属・運営)、専門分野での研究について発表をしました。
第1系(文化・文学)の松原陽子先生は、多文化主義と現代アメリカ文学というテーマのもと、Sandra Cisneros の “Mericans” におけるメキシコ系アメリカ人のアイデンティティについて分析しました。

第2系(言語・語学)の三浦秀松先生は、コーパス言語学を用い、アメリカ英語の影響についてevidence-based(根拠に基づいた)なアプローチで分析しました。
第3系(ビジネス・コミュニケーション)の清水利宏先生は、専門分野別英語 (English for Specific Purposes: ESP)の観点から、特に美容業界における英語教育のカリキュラム開発について紹介しました。

当日は大学・短期大学部の1年生が参加し、専門分野の研究について学びました。
(写真・三宅弘晃)