- ホーム
- NEWS
- What's New
- 授業レポ:山田慎人先生「卒業研究IA」
What's New 授業レポ:山田慎人先生「卒業研究IA」
英語グローバル学科では、魅力ある科目がたくさん開講されています。授業にお邪魔させていただき、その様子をレポートします。
今回は山田慎人先生の「卒業研究IA」を訪ねました。「卒業研究」はいわゆるゼミのことで、3年生と4年生の2年にわたって開講されます。「卒業研究IA」は3年生が対象の科目です。
山田先生のゼミは、イギリスをテーマに研究を行います。3年生のゼミでは、その基礎となるイギリスの歴史について教科書を用いて学び、各週で担当の学生が発表し、質疑応答を繰り返すことで理解を深めます。
この日の授業でも発表が行われ、発表後には聞き手の学生から質問が寄せられました。すべての学生が質問しましたが、二度目の質問をする学生もいたほどで、熱心に取り組んでいることが窺い知れました。
3年ゼミでイギリスの歴史を学んだあと、4年生のゼミではイギリスについて各自が興味を持ったテーマで研究します。3年次に発表と質疑応答を繰り返すことで、自分では気づかなかった点を知ることができ、研究の基となる興味の対象もおのずと見つかります。
なお、グローバル専攻では、現2年生から新カリキュラムに移行しており、新たに「2年次演習」という名称で2年後期からゼミが始まります。
山田先生のゼミでは、新カリキュラムの開始にともない、ゼミのテーマを「イギリス研究」から「国際関係論およびヨーロッパ地域研究」に広げます。イギリスからヨーロッパ、世界へと学びの幅が広がり、今後のゼミ活動に期待が高まります。
山田慎人先生のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
文責:下垣充穂