voices 卒業生の声

就職活動体験談釜田ひかるさん

Q1 就職活動を始めた時期はいつ頃ですか?
2年生の2月頃
周りの友人と比べると大分早く始めたので、もう少し遅くても良かったなと思いました。
Q2
就職活動を終えた時期は?
4年生の9月初旬
Q3
就職活動を始めた動機は?
2年生の頃からエアラインスクールに通い始めたことがきっかけです。できることから少しずつ始めていこうと思い、就職活動を始めました。当初は自己分析やSPI対策、そして今までの先輩方の受験レポートを読んで、就職活動とはどんなものかをイメージしていました。
エアライン専門のクラスは、10人に1人担任がつくような少人数制度で、2年生の頃から3年生の9月までは週1回、それ以降は週2回のペースで朝からスーツを着て学校に登校し、その帰りに通っていました。一般教養の対策や面接対策、そして企業研究が主な受講内容です。
Q4
大学の施設などを利用しましたか?
英文科主催の就職活動セミナーやキャリアセンター主催のセミナーに、1年生の頃から参加していました。先輩方の就職活動体験談を早くから聞いていたお陰で、就職活動に対するマイナスのイメージはなく、むしろ就職活動によって得られるものが多いように感じていました。もちろん不安もありましたが、すんなりと就職活動に入っていくことができたように思います。
今、振り返ってみるとキャリアセンターをもっと活用すれば良かったように感じます。友人からいろいろな情報をもらえたと聞いていたし、直前になると予約が取りにくいこともあったので、もう少し上手く利用できたら良かったです。
Q5
内定をもらった企業は?
国内A社の客室乗務員(正社員)他、国内と外資系航空会社の客室乗務員、大阪にあるホテルの客室部です。
Q6
複数の内定をもらい、悩みましたか?
受ける前から国内と外資系の航空会社で悩んでいました。
エアライン専門のクラスは、国内航空会社志望と外資系志望と2つに分かれていたのですが、周りの受講生の雰囲気が国内より外資系の方が気さくな感じで、自分の性格に合っているような気がしていたので、初めは外資系に行くつもりをしていました。
しかし、なぜ客室乗務員を目指してきたかを考え直したとき、周りの雰囲気よりも接客がやはり一番だと思い、おもてなしの最前線でもある国内航空会社に行くことを決意しました。国内航空会社2社に内定をいただき最後まで悩みましたが、社風や働いている方の人柄に惚れてA社の客室乗務員を選ぶことにしました。A社の人事の方からお電話をいただいたとき、“社内の制度は変わることはあっても、人は変わらないから”とおっしゃっていただき、やはりA社にして良かったと感じました。
A社は2016年4月に客室乗務職における契約社員制度を廃止し、在籍する契約社員は正社員として雇用されることになりました。もちろん、2016年6月に入社した釜田さんも正社員に!
Q7
客室乗務員を選んだ決め手は何ですか?
小学生の頃から客室乗務員に憧れていて、いつかなりたいと夢を抱いていました。そのために、高校や大学も英語に力を入れているところを中心に探しました。高校生の頃、ニュージーランドに2カ月短期留学をし、大学もアメリカに短期留学がある武庫川女子大学を選びました。
初めから客室乗務員志望と視野が狭くなりすぎていたので、他の企業を見た方が良いのではとアドバイスを受けたこともありました。一度視野を広めようと、インターンシップで銀行へ行きましたが、自分の目指す方向とは違うと感じ、再び客室乗務員一本で頑張ることにしました。
Q8
具体的な仕事内容は?
客室乗務員は接客が主と思われがちですが、保安要員の役割が8割を占めています。
Q9
一般企業と航空会社の面接の違いはありますか?
一般企業は受けていませんが、友人と情報交換をしていて一番違うと感じたことは、航空会社の面接はマナーを重視されて面接をされているように感じました。
また、一般企業の面接では、どういうことに力を入れてどんな結果を出したかを多く問われたと聞きましたが、航空会社ではどのようなことを毎日感じ、感謝しているかといった感受性を問う質問が多かったように思います。
Q10
面接は難しかったですか?
面接の対策を十分にしていたので、よほどの質問がこない限りはそんなに戸惑うことはありませんでした。
Q11
就職活動中、特に力を入れたことは?
面接の練習ばかりしていました。自分の気質を全部見つめ直し、面接で質問されたらどういう風に答えるかといったシナリオを自分なりに考え、また、幾つかのキーワードを頭に入れ、どの質問にも臨機応変に答えられるようにしていました。
他にも、友人と面接の練習のビデオを撮り合い、それを見直しては、自分の強みや弱点を見つける努力をしました。そのおかげで、ただ暗記したものを答えるのではなく、自分の強みをアピールしながら自然にエピソードを話せるようになりました。
面接の練習と自己分析をたくさんしていたことで、自分が大切にしている一本の軸がだんだんと見えてきました。どの角度から質問をされても、その軸をもって話すことができたので、とても楽になりました。
客室乗務員の面接の対策としては、自分が感じていることを毎日ノートにまとめるようにしていました。なぜ嬉しいと思っているのか、なぜ悲しいと思っているのか、1日に感じたことを書留めることで、自分の心境の変化を感じ取ることができ、とても役に立ったように思います。
Q12
これから客室乗務員を目指す後輩にメッセージを!
客室乗務員になりたいと思えば思うほど、その分不安を感じたり、周りを見て焦ったりすることもあるかもしれませんが、本当になりたいと思う気持ちが何より大切です。今できることを毎日コツコツ積み重ねることによって、自分への自信に繋がると思うので、葛藤に負けず頑張ってください。

就職活動体験談落合菜々子さん・橋本薫さん

就職活動をはじめた時期

橋本さん 私達の学年は3年生の3月に解禁でした。ただ、3月から始めるのは不安だったので、先輩にお話を聞いたり、企業のセミナーに参加したりと、12月頃から自分なりに情報収集を始めました。
教員採用試験に関しては11月から特別講義が始まりました。私の場合は1か月間全講義を受けてみて、そのあと数を絞っていきました。一般教養などは自分で勉強した方が良いと思ったのでそのクラスは受講しませんでした。

落合さん 私も教員免許を取得しました。2年次2月から3年次11月末までオーストラリア留学を経験し、教員になることも考えたのですが、一度企業に勤めてから先生を目指す方がその後の道が開けると考え橋本さんと同じ時期に就職活動を始めました。

 では3年次12月の時点で落合さんは一般就職を目指して、橋本さんは就職活動と教員採用試験の準備を同時に進めていたのですね。

橋本さん はい。私の学年はとてもラッキーで、企業の面接の時期がだいたい8月で、教員採用試験が7月だったんです。なので、教採試験を受けてから企業の面接も受けられる、どちらもチョイスできるという年だったんです。去年の先輩だったら6月頃に企業から内定をもらって、その後教採の試験だったので、どちらかを選ばないといけなかったそうです。

落合さん 私もラッキーでした。昨年のスケジュールだと留学からの帰国1週間後には就活が始まっていましたが、私の場合は3月だったので帰国後少し余裕がありました。

橋本さん 年度によって就活と教採の受け方も違うようですね。

何から始めた?
橋本薫さん

 就活はまずセミナーの参加や情報収集から始めたとのことでしたが、具体的には何から始めたのですか?

橋本さん 私はとにかく本を読みました。図書館の5階にある就活のハウツー本を読みました。教採は特別講義の授業とテキストのみで勉強しました。

落合さん 私は夏休みの期間も留学中だったのですが、友達が「インターンシップに参加した」とSNSに投稿しているのを見て焦りを感じていました。それもあり帰国後はインターンシップや1DAYインターンシップに積極的に参加していました。商社や飲食関係、マスコミ系のインターンシップを就職サイトで見つけて申し込みました。

橋本さん 私も大学のキャリアセンターで募集していた「海外インターンシップ」に参加して1か月韓国へ行きました。教育関係の企業であり、海外へ行けることからこの企業を選びました。

内定をもらった企業の分野と職種

橋本さん 私は2社です。どちらも総合職の営業職で受けました。就職サイトのプレエントリー(興味のある企業・分野にチェックを入れること)は100社以上、実際履歴書を送ったり面接に行ったりしたのは50社以下です。

落合さん 私もプレは100社以上、本格的に申し込んだのは20社程度です。

橋本さん 面接までいかないこともありました。SPIで落とされたり。ただ、私の場合は教職の勉強と平行して就活をしていたので、「一般教養」を学びなおす必要はありませんでした。教職で学んだことを就活で活かせました。SPIは少し内容が異なるので勉強しました。

 企業や職種のジャンルを絞って探したのですか?

橋本さん 教育関係で調べていましたが、なかでも営業職を中心に探しました。「面白そうだな」という直感で企業を選びました。オフィスワークより、動いて人と接する仕事がしたかったので営業職で探していました。

 落合さんは?

落合さん 内定は2社からもらいました。1社は物流関係の企業A社です。そこでの仕事内容は営業職以外の総務・人事・経理職を担う「スペシャリストコース」という部門に配属されます。外回りはありませんが、総合職なので転勤はあります。もう1社は商社です。そちらでは総合職の営業職で内定をいただきました。

 一方は営業でもう一方は総務ということですが・・・

落合さん はじめは文系=営業だと思っていて、SPIも苦手だったので中小企業の営業職で探し始めたんです。商社の方はSPI試験が無くて面接が多かったので内定をもらえました。物流のA社はSPI試験があったのですが、たぶんギリギリで通りました。選考が進むうちに意外と総務の仕事も面白そうだな、と思うようになりました。その頃、営業職で受けた企業数社の選考に進めなくなってきて、営業に向いていないのかなと思い始めたときに「総務でエントリーした会社があった!」と思い出して、面接を何回か受けてA社から内定を頂きました。

橋本さん 私は自分から「営業向きです」と言いました。ずっとバレーボールをしてきたので忍耐力があることをアピールして、面接でもバレーボールの話にもっていきました。部活=営業だと思っていたんです。企業の方にも「ガッツあるね」と買ってもらえました。面接官の方とバレーの話題で盛り上がったこともあります。でもその企業には落とされたんですけどね(笑)。

 落合さんは面接ではどのような話をしましたか?

落合さん (A社は)1対2で1時間面接でした。なぜこの会社を受けたのか、英語文化学科で受けるのは珍しかったということで、スペシャリストコースを受験した理由(受験者の8割が経済・経営・法律専攻だったため)や、英語の勉強方法についてなどを聞かれましたね。MECやClub IEOの活動についても話しました。自分が最前線に立つよりも留学生のサポートに回る方が好きと話したら、面接官の方に営業職よりも総務職に向いていると言っていただけました。それで採用が決まりました。

エントリーシート、面接の対策は?
落合菜々子さん

落合さん はじめは大学のキャリアセンターでエントリーシートを見てもらっていましたが、人数が多かったので、自分でやるしかないと思いインターネットで「良いESの見本」などを調べて書き上げました。面接は商社のインターンシップに参加した時(年始)に模擬面接をする機会がありました。それが初めての面接だったのですが、その時の監督の方に「あまり就活生っぽくないし、普通に話すところが良い」と言われたので、私はあまり面接の準備はしませんでした。

橋本さん 私は図書館長にエントリーシートを見てもらったり、兄に相談したりしました。面接の練習は家で1人でデモンストレーションをしてましたね。1人二役で練習しました。

キャリアセンターや就職セミナーを利用したことは?

橋本さん 就職セミナーは4年生になってからは参加できないこともありましたが、1・2年生の頃から参加していました。

落合さん 私も毎回ではありませんが、1年生の頃から参加していました。キャリアセンターについては学外にあるキャリア系施設を利用したことがあります。

 同級生や他の就活生と情報交換したり近況報告をしあったりしましたか?

落合さん ほとんど一人でしていました。スーツで授業を受けていたりするとお互い就活をしていることはわかるのですが、それ以上は聞けませんでしたね。偶然同じ会社とわかったときもあまり詳しくは話しませんでした。

橋本さん 教職の場合はよく情報共有していました。集まって勉強会もしました。就活はゴールがみんなバラバラなのでそういうことはありませんでしたね。

 不安になることはありましたか?

橋本さん 就職も教採もだめだったらどうしようと思いました。就職の内定を4年生の9月初旬にもらったのですが、教採の結果が出るのが10月8日でした。採用の返事を10月頭にしないといけなかったので、内定をお断りして教採の結果を待たざるを得ませんでした。

落合さん 私は7月末に内定をもらって、それで就活を終えました。

橋本さん 5月に終わっている人もいました。内定もらったら就活終わり、とする人と、まだまだ続けますという人で分かれていました。

落合さん 私は一番ナーバスな時期に教育実習に行ったので、周りがどんどん決まっていくのを見ていましたね。

後輩へのメッセージ・アドバイス

落合さん アドバイスになるかはわかりませんが、私はものすごく焦っていたんです。留学から帰ってすぐにインターンシップやエントリー、そして教育実習と始まって。実習が終わった瞬間に電池切れになってしまって、1か月間何もしない時期があったんです。スーツもカバンもしまい込んで就活を一切せずに遊んでいました。その後、就活を再開したら次々と内定をもらえました。だからしんどくなったら就活を一旦やめていいと思います。やめたら「もうそろそろ始めないと」と自分で思うんです。逆に焦っても良い結果は出ないですし。やめている期間に友達から就活の話を聞くと、自発的に「私もがんばろう」という気持ちになれました。ONとOFFをはっきりさせたのが良かったと思います。ずっとONだと疲れてしまうし、時々休憩しながら就活をする方が良いと思います。

橋本さん 私は「量より質」を極めた方がいいと思うんですけど・・・私は落合さんのようにON/OFFの切り換えが得意ではなかったので、とにかくわからないなりにセミナーの数をこなしたり、勉強したりしていました。行けば何とかなると思っていました。今思えばああしておけば良かったと思うこともありますが、とにかく今、目の前のことをがんばっていれば、明確な目標が無くても将来の選択肢が増えると思います。本当は「量より質」と言いたいですが、私はとにかく今できることをがんばって、量をこなしていくうちにゴールにたどり着けたと思っています。
落合さんみたいに効率よくできたらいいんですけどね・・・いつになったら安心してゆっくり眠れるんだろうって思っていました(笑)。

career paths 卒業後の進路

本学科は抜群の就職率を誇っており、これまでに数多くの優秀な卒業生を送り出しています。金融、旅行、航空、ホテルなど人気のある業界にも、高い就職実績を上げています。実務経験のある教員も在籍しており、万全の体制でサポートします。

大学

大学(2024年3月卒業生)
主な就職先(過去3年間より抜粋・順不同)
金融・保険 アイフル、オリックス、三井住友銀行、池田泉州銀行、兵庫信用金庫、SMBC日興証券、野村證券、住友生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険
製造 住友電気工業、福助工業、京セラ、ローム、ポーラ、タマノイ酢
卸・小売り 兵庫トヨタ自動車、兵庫日産自動車、大阪ダイハツ販売、ヤマダホールディングス、日立ハイテクノロジーズ、リコージャパン、伊藤ハム販売、ロイズ、近鉄百貨店、ルイ・ヴィトンジャパン
サービス・医療 スターバックスコーヒージャパン、叙々苑、長谷工コミュニティ、東洋テック、パソナグループ、ベネッセスタイルケア、スギ薬局
運輸・旅行 全日本空輸、日本航空、ソラシドエア、阪急電鉄、近鉄エクスプレス、西日本鉄道、ホテルニューオータニ、ホテルニューアワジ、アパホテル、有馬グランドホテル
情報通信・物流 読売新聞社、USEN-NEXT HOLDINGS、キヤノンITソリューションズ、富士ソフト、エン・ジャパン、楽天、大塚商会
公務・教育 高等学校教員(大阪府、和歌山県)、中学校教員(兵庫県、大阪府、愛知県、徳島県、岡山市)、小学校教員(兵庫県、神戸市、大阪府、愛媛県、岡山市)、ECC、NOVAホールディングス、兵庫警察、大阪国税局、大阪府庁、姫路市役所、武庫川学院

短期大学部

短期大学部(2024年3月卒業生)
主な就職先(過去3年間より抜粋・順不同)
金融・保険 兵庫信用組合、近畿産業信用組合、尼崎信用金庫、中国銀行、第一生命保険
製造 東洋紡、東レ、太平化学産業、日本触媒
卸・小売り 兵庫日産自動車、大阪マツダ販売、グリコチャネルクリエイト、スワロフスキー・ジャパン、ラルフローレン
運輸・旅行 JALスカイ、Kスカイ、阪急阪神ホテルズ、近鉄エクスプレス、大阪ヒルトン、ホテルニューアワジ
情報通信・物流 ニチレイ・ロジスティクス関西、コネクター・ジャパン、アイ・ティー・エックス、福山通運
公務・教育 自衛隊、滋賀県庁、姫路市役所、アイドゥー、ティプロス

corporate training 短大企業研修

将来のキャリアに対する意識を高め、めざす夢をかなえるために、 英語キャリア・コミュニケーション学科独自のプログラムとして、全員参加の企業研修を日本(1年次8月)とアメリカ(1年次10月)で行っています。
より継続的で効果的な学習と実践を学生に促すため、また日米での研修の有機的な連携を促進するため、『キャリアデザイン・ハンドブック』を使用しています。この小冊子は、セミナーや研修、留学などを経験し成長していく過程を学生自身が実感し、その後のキャリアデザインに活かせるよう工夫されています。

2022年度研修先

日本
株式会社ECC法人部、株式会社神戸酒心館、株式会社竹中工務店
※新型コロナウイルスの影響により、2022年度はオンラインで開催されました
アメリカ
DoubleTree Hotel Spokane、Roast House Coffee Roasters、Tom Sawyer Country Coffee
※2019年度研修先

日本での研修に向け、入学直後より専門のインストラクターによる事前教育を行い、身に付けておくべきビジネスマナーや研修での心構え、キャリアに対する知識を学びます。
また、アメリカから帰国後には、研修の振り返りと就職活動開始に向けた意識づけのためのセミナーを行うなど、充実したサポート体制が整っています。

career seminars 就職セミナー

英語グローバル学科、英語キャリア・コミュニケーション学科では、国際的な業務に携わっている、英語力を活かした仕事に就いている卒業生(内定取得者)を招いて就職セミナーを開いています。また、今までのセミナーをとりまとめ、「就職セミナー・アーカイブ」を準備しました。LLライブラリで視聴することができます。

最新の就職セミナーは下記をご覧ください。

最新の就職関連情報を見る